ご持参いただきたいもの

受付のイメージ画像
  • 健康保険証(※初診、および月初めの受診)もしくはマイナンバーカード
  • 当院の診察券(※再診の方のみ)
  • 各種公費負担の医療受給者証(※お持ちの方のみ)
  • お薬手帳または服用中のお薬(※お持ちの方のみ)
  • 病院の紹介状(※お持ちの方のみ)

ご受診にあたって

当院の取り組みについて

医療情報取得加算について

当院では医療情報取得加算の要件を満たしており、以下の取り組みを行い、質の高い医療を提供するよう努めております。

厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に従い、令和6年12月より、「医療情報取得加算」を算定しております。

「医療DX推進体制整備加算」について

当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。

当院では令和6年6月1日より「医療DX推進体制整備加算」を算定しています。

在宅医療DX情報活用加算について

当院は、在宅医療 DX情報活用加算に係る施設基準を満たしており、以下の取組を おこなっています。

  1. 居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師が患者の診療情報等を取得及び活用し、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
  2. マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでいます。
  3. 電子処方箋を発行する体制を有しています。

以下については現在猶予期間のため猶予期間満了までに整備する予定です。

  1. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制

在宅医療DX情報活用加算の算定:令和7年4月から国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

機能強化加算について

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として令和4年4月1日より機能強化加算を算定しております。

当院で扱う主な病気

男性特有の病気

泌尿器系の男性特有の病気として主に、前立腺肥大症、前立腺がん、前立腺炎などがあります。尿が出にくい、勢いが弱い、血尿、残尿感、陰部の不快感がある場合は、早めに泌尿器科を受診しましょう。

詳細はこちら

女性特有の病気

泌尿器系の女性特有の病気として主に、過活動膀胱・腹圧性尿失禁・膀胱炎・骨盤臓器脱などがあります。当院では、女性に抵抗無く受診していただける環境づくりを構築することを優先しています。安心して受診なさってください。

詳細はこちら

お子様特有の病気

当院では、腎臓、尿路(尿管、膀胱、尿道)をはじめ、精巣や陰茎、子宮・腟などの内・外性器に疾患をもつお子様を対象にした診察・治療を行います。気になる症状が見られた際には、お気軽にお問い合わせください。

詳細はこちら

泌尿器・生殖器の悪性腫瘍

泌尿器・生殖器の悪性腫瘍は、腎臓がん、腎盂がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣腫瘍などがあります。少しでも異常がある場合は、泌尿器科を受診しましょう。手術など当院では行えない治療につきましては近隣の基幹病院や大病院を速やかに紹介いたします。

詳細はこちら

尿路結石症

腎臓から尿道までの尿路に結石が生じるのが尿路結石症であり、結石が尿管や膀胱などに詰まると、背中や腰から下腹部あたりにかけて激しく痛み、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。このような症状がみられたら早めに受診をしましょう。

詳細はこちら

尿路感染症・性感染症

尿路感染症の主な病気として、膀胱の感染症(膀胱炎)・腎臓の感染症(腎盂腎炎)など、性感染症(性病)の主な疾患として、淋病・クラミジア・ヘルペス・梅毒などがあります。いつもと違う症状がある場合はご相談ください。

詳細はこちら

その他の疾患

その他の腎・泌尿器系疾患として、副腎腫瘍、神経因性膀胱、精索静脈瘤、ED(勃起不全)を診療しています。気になる症状がみられる場合は、速やかに泌尿器科を受診してください。

詳細はこちら

診療時間

火曜14~17時:予約の検査・手術のみ
※初診の方は出来るだけ診療時間終了の30分前までに受付をお願いします。
休診日木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
診療時間
8:45~12:00
16:30~19:00